こんにちは!大変お久しぶりです。
現在、新作の案内はほぼFlickrでのみ行っていますが、今回は商品が多いので、こちらのブログで紹介しようと思います。
今年は金魚づくしだよーーーー!
まず浴衣です。オーソドックスな女性浴衣。実はこの上半身と帯は、昨年夏から販売しているスカートタイプの花火浴衣と同じものです。帯は互換性があります。
単色では金魚の色タイプ3種類が同梱(というかHUDでテクスチャチェンジできます)。帯は3パーツ5~6色のカラーチェンジができます。結構いろいろなパターンを楽しめると思います。
こちらは去年と同モデルのスカートになった浴衣です。
前述のとおり、帯は去年の浴衣と共用できます。カラー展開はオーソドックスな浴衣のものに加え、スカートが5色から選んで変えられます。また、キラキラしたフレキシブルプリムがついてきます。お好みでどうぞ!
スカート自体もうっすらとキラキラ模様が入っています。
続きましてこちらはメンズの浴衣。
レディスとお揃い柄です。青色だけ、メンズとレディスで色を変えています。落ち着いた色にしてもやはり派手は派手ですね……(笑)
こちらの浴衣、帯は過去のRAN2シリーズのものも使えます。お好みで色々変えてみても楽しめると思います。
今回のメンズ帯は、レディスの兵児帯と同じ雰囲気で作りましたので、ふわっとした印象になっているかと。
この形のゲタも3作目になりました。
飴玉、花火ときて、今年は金魚です。金魚づくしなので。
履いてしまうと非常にわかりづらい、ぶくぶくと泡が出ているタイプと、マツモがあるタイプ、金魚の色の組み合わせとゲタ土台・鼻緒の色違いなどなどで16種類のニュータイプガチャで販売いたします。
昨年までのタイプよりも(金魚という性質上)高さが高くなっています。ゲタベースが入っていますが、地面にうまる可能性が高いので、その場合はホバーなどで調整していただけると良いと思います。
かんざしです。やはり夏はスケスケしたものを作りたくなりますね。
フレキシの房のようななにかがついています。金魚の向きというか角度の関係で、あまり自由に挿す角度を変えてしまうと、金魚が逆立ちしたりしてしまうかもしれません。
また、シンプルな作りにしたので、帯に挟んで帯飾りにすることも可能です。是非頭や腰に金魚泳がせてあげてくださいね。
デコ帯、帯の結び目のあたりにくっつくヒラヒラです。思う存分ヒラヒラさせました。フレキシブルプリムなので、非常に描画の負荷は高いです。。が、とても綺麗です。金魚のしっぽ作りたくて思いのままに作ってしまいました。満足。
フレキシなので自由に編集できます。大きくしたり小さくしたり、プリム数に余裕のある土地でRezしてリンクして増やしたり、思いのままに遊んでいただければと思います。
兵児帯の単品です。去年の浴衣に今年の帯だけ合わせたい、またはその逆など、帯だけでも買えるようにしました。
去年の帯には今年の帯の垂れている部分はありませんが、こちら別オブジェクトなので、去年のものに今年の下を合わせることも可能です。
今後、着物の各シリーズの帯を単品で買えるように、ベンダー整えていく予定です。もし、この帯だけがほしいなどのご要望あれば、ご連絡くだされば優先的に販売いたします。
個人的に、着物は各小物の組み合わせが楽しい服だと思っています。着物、帯、半襟、襦袢、帯揚げ、帯締めなど、本当はすべてをバラバラに選んで着れるようなものを作りたいですが、色々と難しい問題もありまして。
とりあえずは帯と着物の組み合わせを自由に楽しめるようにしたいなと思っています。
また、浴衣・帯は[ridi-ludi-fool]とのコラボ商品です。毎回素敵なモデルを作ってくれるchiki Vita氏には感謝しつくしてもしきれません。おかげで楽しい制作活動ができています。ありがとう。
今回、本当は[ridi-ludi-fool]はイベント不参加の予定だったのですが(波野家のブースで新作売っていますしねw)急遽ブースを置くことになりまして。
実はそちらにもコラボ商品を置いています。
竹です。スカルプ製です。
ちょっと前、広大な土地に林やら森やらを作る機会がありまして。
メッシュ製の木々を植えてみたのですが、思った異常にランドインパクトの負荷が高く……。
たくさん置きたい植物ならやっぱりスカルプであろう、ということで、スカルププリムをChiki氏が作成、私が葉っぱと幹を描きました。
なんということはない竹ですが、とにかく竹まみれにしたい人にはよいアイテムだと思います。
また、制作過程でキラキラさせたい~と作ったキラキラしたスカルプ(竹にはキラキラ付きのアイテムも同梱されています)の単体販売もしています。
こちらは非常に非常に編集しづらい(オブジェクトがつかめない)ので、ボックスをリンクさせてあります。
ランドインパクトがきになるよー!という人は、箱を外して使うことも出来ます。が、単体でどうやっても選択できなかったので、あまりおすすめしません。
また、テクスチャ編集画面などでテクスチャも変えられます。強いキラキラが欲しい場合は透明度をいじったり、黄色いキラキラが欲しかったらカラーの欄に色を入れてみたりすると良いかと思います。
また、キラキラを編集するときは、まず普通に(箱を選択して)選択し、リンク編集のチェックをいれ、Ctrlを押しながら箱をクリック。これで本体の編集ができるはずです。
イベント開始前に記事を完成させる予定でしたが、英語表記すらままならなくなってしまった……。
そんなわけで、Japonica2022Summer、オープンしています。
是非皆様遊びに来てくださいね。
https://baroquedevent.wixsite.com/japonica (イベントサイト)
https://maps.secondlife.com/secondlife/BAROQUED/115/200/26 (SLURL)